アーノルドオイケン(その他表記)Arnold Eucken

20世紀西洋人名事典 「アーノルドオイケン」の解説

アーノルド オイケン
Arnold Eucken


1884.7.3 - 1950.6.16
ドイツの化学者。
元・ゲッティンゲン大学教授。
キームゼー生まれ。
イエナ大学哲学教授でノーベル文学賞受賞者を父にもち、1905年ベルリン大学に入学し、ネルンスト師事。ブレスラウ工科大学を経て、’30年よりゲッティンゲン大学において物理化学教授をつとめる。接触反応反応速度など、物理学上すぐれた研究がある。著書には高級教科書「Grundriss der physikalischen Chemie」などがあり、その著者としてもその名を知られている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む