イェフゲーニイリーフシッツ(その他表記)Evgenii Mikhailovich Lifshits

20世紀西洋人名事典 の解説

イェフゲーニイ リーフシッツ
Evgenii Mikhailovich Lifshits


1915.11.21 -
ソ連物理学者
元・ソビエト科学アカデミー物理学研究所教授。
1933〜38年ハリコフの物理工科大学大学院生としてランダウ師事。’39年ソ連邦科学アカデミー物理問題研究所に勤務する傍ら、’43年からはモスクワの各大学で教鞭を執る。ピタエフスキー、ゴリコフらとランダウ学派の中心的役割を果たし、他方面にわたる業績を残す。’53年ソ連邦国家賞、’62年、’67年にレーニン賞を受賞し、’70年にはソ連邦科学アカデミー会員に選ばれる。著書に「超流動体中の音波伝播」(’44年)、恩師ランダウとの共著でランダウの死後も続け、40年を費やして’79年に完成した「理論物理学教程」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む