イギリス公使館焼打事件(読み)いぎりすこうしかんやきうちじけん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イギリス公使館焼打事件」の意味・わかりやすい解説

イギリス公使館焼打事件
いぎりすこうしかんやきうちじけん

1862年(文久2)12月長州藩尊王攘夷(そんのうじょうい)派志士らの攘夷実行事件。御殿山(ごてんやま)事件ともよぶ。1862年10月、勅使三条実美(さねとみ)、姉小路公知(あねがこうじきんとも)は幕府に攘夷の実行を督促するために江戸へ向かい、幕府は攘夷を承認したものの、一方では品川御殿山の景勝地に外国公使館建築を開始していた。当時、幕政に反抗する諸藩の激派志士らは次々と攘夷事件を起こしていた。長州藩でも、高杉晋作(しんさく)、久坂玄瑞(くさかげんずい)、志道聞多(しじもんた)(井上馨(かおる))、伊藤俊輔(しゅんすけ)(博文(ひろぶみ))ら激派12名は、同年10月、横浜における攘夷計画に失敗、江戸藩邸に謹慎中であったが、御楯隊(おんたてたい)を組織し、12月12日夜、イギリス公使館内に潜入し、火薬に火を放ち、竣工(しゅんこう)前の公使館を全焼させた。

[井上勝生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「イギリス公使館焼打事件」の解説

イギリス公使館焼打事件
イギリスこうしかんやきうちじけん

1863年1月31日(文久2年12月12日),萩藩士高杉晋作らが品川御殿山に建設中のイギリス公使館を焼き打ち全焼させた事件。攘夷断行を幕府に促す勅使一行が江戸滞在中の11月13日,高杉ら10余人は横浜襲撃を計画。同藩世子毛利定広(元徳)の説得で中止したが,その後御楯(おんたて)組を組織し,勅使らが江戸を離れた後,実行した。久坂玄瑞・志道聞多(しじもんた)(井上馨)・伊藤俊輔(博文)らが参加。その後攘夷運動は激化一途をたどった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android