イサザ(読み)いさざ(その他表記)Lake Biwa goby

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イサザ」の意味・わかりやすい解説

イサザ
いさざ / 魦
Lake Biwa goby
[学] Chaenogobius isaza

硬骨魚綱スズキ目ハゼ科に属する淡水魚琵琶湖(びわこ)の特産魚の一つである。昼間は湖北部の水深30~60メートルの深所に大群をなしているが、夜間は表層近くまで浮上する。底生生活を送る種類の多いハゼ科の魚のなかで、この生態は特異である。体は淡色。産卵期は4~6月。親魚は湖北部の礫底(れきてい)の浅所へ移動して、石の下面に卵塊を産み付ける。雄の親魚が卵を守る。餌(えさ)はヨコエビ類、エビ類などの小動物である。生後1年ないし2年で親魚となり、体長7.5センチメートルに達する。寿命は2年半。本種は琵琶湖における水産業上の重要魚種の一つであるが、周期的に著しい漁獲量の変動がある。佃煮(つくだに)として市場に出回る。

[道津喜衛]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イサザ」の意味・わかりやすい解説

イサザ
Gymnogobius isaza

スズキ目ハゼ科の淡水魚。全長約 8cm。頭部は縦扁,体は後方に向かって側扁する。地色灰褐色河川ウキゴリ類(→ウキゴリ)から分化したと考えられている。琵琶湖固有種。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「イサザ」の解説

いさざ

スズキ目ハゼ科に属する魚、シロウオ北陸地方での俗称。福井県若狭地方や石川県能登地方などの河口地域で、3月から4月頃にかけて漁が行われる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のイサザの言及

【琵琶湖】より

… 一方,琵琶湖の中で分化した種もある。ニゴロブナとゲンゴロウブナ,ホンモロコ,ビワコオオナマズとイワトコナマズ,イサザがそれで,それぞれ日本各地に広く分布するキンブナ,タモロコ,マナマズ,ウキゴリから,琵琶湖の広い沖帯を利用すべく進化したものである。またビワマスはアマゴとはすでにかなり異なっているし,アユ,カジカ,ヨシノボリも琵琶湖にすむものと他水域のものとはいくらか違っている。…

※「イサザ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android