いさや(読み)イサヤ

デジタル大辞泉 「いさや」の意味・読み・例文・類語

いさ‐や

《「や」は間投助詞
[副]
さあどうだか。→いさ1
「―また変はるも知らず今こそは人の心をみてもならはめ」〈和泉式部集・下〉
さあどうだかわからない。→いさ2
「歌の道のみ、いにしへに変はらぬなどいふこともあれど、―」〈徒然・一四〉
[感]
明確に答えられないときなどに用いる語。さあ、どうだか。
「さてその文のことばはと問ひ給へば、―、ことなる事もなかりきや」〈帚木
軽く否定するときなどに用いる語。いや。でも。
「―、ありもとぐまじう思ひにたる世の中に、心なげなるわざをやしおかむ」〈かげろふ・中〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「いさや」の意味・読み・例文・類語

いさ‐や

  1. ( 「いさ」に助詞「や」の付いたもの )
  2. [ 1 ] 〘 感動詞 〙
    1. さあ、どうだか。→いさ[ 一 ]
      1. [初出の実例]「三宮の『昔より数にも侍らぬ身なれば、誰かはさ思ひ侍らん』大宮『などかはさおぼさるる』女御の君『いさや、この御心にぞ見給へわびぬる』」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開上)
    2. いいえ。でも。→いさ[ 一 ]
      1. [初出の実例]「呉竹植ゑんとて乞ひしを、このごろ、奉らんといへば、いさや、ありもとぐまじう思ひにたる世の中に、心なげなるわざをやしおかん」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
  3. [ 2 ] 〘 副詞 〙
    1. さて(わからない)。どうだか(知らない)。→いさ[ 二 ]
      1. [初出の実例]「淵瀬ともいさやしら波立ち騒ぐわが身一つはよるかたもなし〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋一・五二六)
    2. どうも(…できない)。とても(…しがたい)。→いさ[ 二 ]
      1. [初出の実例]「桂に見るべきこと侍るを、いさや心にもあらで、ほど経にけり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)松風)
    3. さあどうだか知らない。わからない。→いさ[ 二 ]
      1. [初出の実例]「秋の色も露をもいさやをみなへし木隠れにのみおくとこそみれ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android