イシャンゴ遺跡(読み)イシャンゴいせき(その他表記)Ishango

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イシャンゴ遺跡」の意味・わかりやすい解説

イシャンゴ遺跡
イシャンゴいせき
Ishango

コンゴ民主共和国,エドワード湖西岸にある中石器時代の遺跡。後期旧石器時代との見解もある。多くの骨製の銛があり,また魚骨が多量にあることから湖の漁業が主要な生業であったものと推測される。石器は削器,細石器などがある。サハラ砂漠の南,ナイル川中流域には類似様相を示す文化があり,近縁関係にあるとされている。完新世に入り,湿潤化した砂漠の周辺部には多くの湖沼が現われ,カバまでもがいたことが確認されている。漁労を主に,狩猟採集を従にした文化である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む