イバノフランキウシク州(読み)イバノフランキウシク(その他表記)Ivano-Frankivsk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イバノフランキウシク州」の意味・わかりやすい解説

イバノフランキウシク〔州〕
イバノフランキウシク
Ivano-Frankivsk

ウクライナ西部の州。州都イバノフランキウシク。北東部のドニステル川ドネストル川沿岸の平野から南西部のカルパート山脈にかけてしだいに標高が高くなる。都市人口は約 3分の2を占め,石油・天然ガス,カリウム塩などの採掘・加工,木材加工,農業機械製造,その他手工業(木彫陶器,絨毯)が盛んである。平野でコムギライムギトウモロコシ,アマ,テンサイ,タバコ,山麓ブドウが栽培され,山地では牧畜が行なわれる。カルパート山脈には多くの保養地がある。面積 1万3928km2。人口 138万2553(2015推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む