ジャーメモスク

デジタル大辞泉 「ジャーメモスク」の意味・読み・例文・類語

ジャーメ‐モスク

Masjed-e Jāme'
イラン中部の都市イスファハーンにあるイスラム寺院。8世紀の創建。一度焼失し、12世紀から14世紀にかけて再建。イスファハーン最古のモスクとして知られる。四つのイーワーン三方を壁で囲まれた門のような形をしたホール)が中庭を囲んで建っている。最も古いブワイフ朝からサファビー朝にいたるさまざまな時代の様式が見られ、イスラム建築の傑作の一つとされる。2012年、世界遺産(文化遺産)に登録された。
イラン中部の都市ヤズドの旧市街にあるイスラム寺院。ササン朝ペルシア時代のゾロアスター教寺院の跡地に、ブワイフ朝時代の11世紀初頭に創建。現在の建物は14世紀から15世紀にかけて建造されたもの。同国で最も高いとされる高さ52メートルの尖塔をもつ。マスジェデジャーメ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む