イラン革命防衛隊

共同通信ニュース用語解説 「イラン革命防衛隊」の解説

イラン革命防衛隊

1979年のイラン革命の直後、革命指導者ホメイニ師の命令正規軍とは別に創設された軍事組織。兵力は約12万5千人で、イスラム体制に忠誠を誓う保守強硬派の牙城。米国は2019年4月、テロ組織に指定した。革命防衛隊に属し、対外工作や情報活動を担う精鋭組織「コッズ部隊」は、レバノンイラクシリアパレスチナ自治区アフガニスタンなど各地の武装組織を支援して影響力を拡大し「親イラン勢力圏」を広げてきた。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む