イルマリキアント(その他表記)Ilmari Kianto

20世紀西洋人名事典 「イルマリキアント」の解説

イルマリ キアント
Ilmari Kianto


1874 - 1970
フィンランド作家
フィンランド北部スオムッサルミ生まれ。
フィンランド北部の僻地スオムッサルミに生まれる。生地地方のみじめな人間生活客観に徹したリアリズムで描いた作家。1909年の「赤い線」および’24年発表の「リュウシュランナン・ヨーセッピ」の二作が代表作。とくに後者は、フィンランド人性格をこれほど客観的に正視した小説はないといわれ、人間心理を洞察した傑作とされる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む