イルメナイト型構造(読み)イルメナイトガタコウゾウ

化学辞典 第2版 「イルメナイト型構造」の解説

イルメナイト型構造
イルメナイトガタコウゾウ
ilmenite type structure

組成がABX3の形の無機化合物にみられる典型構造の一つ.三方晶系で空間群R対称もち単位格子中に2化学単位が含まれる.コランダム型構造と同じ原子配列をもつが,コランダム型構造では金属原子が1種類であるのに対し,イルメナイト型構造では2種類で,それらが規則配列をしているため対称性が低くなっている.図(b)は両構造での金属原子の配列の様子を示したものである.イルメナイトFeTiO3のほか,CoTiO3,CrRhO3,FeVO3,MgTiO3などがこの型の構造をとる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む