改訂新版 世界大百科事典 「イレシネ」の意味・わかりやすい解説
イレシネ
bloodleaf
Iresine
ヒユ科マルバヒユ属の草本で,約80種が熱帯~亜熱帯地域に広く分布しているが,園芸的に利用されるのは,2種だけである。マルバビユI.herbstii Hook.f.(英名beefsteak plant,chicken-gizzard)はブラジル原産の常緑多年草で,広卵形の葉を対生する。葉先は浅く切れ込み,紫赤色~暗緑色で,葉脈は黄色で目だつ。葉が黄緑色の変種キフマルバビユcv.Aureo-reticulataがある。枝変りが生じやすく,挿木でいろいろな系統を選抜することができる。明治末年に渡来した。普通は草丈30~40cmに育てるが,伸ばせば150cm以上になる。他の1種イレシネ・リンデニイI.lindenii Van Houtteはエクアドル原産の多年草で,葉は広披針形で,先は細くとがる。暗赤銅色で,葉柄,茎ともに赤紫色をおびる。大正初年に渡来した。両種とも挿木でふやし,夏は花壇,あるいはプランターやバスケット植えにして窓辺を飾る。強健で,5℃以上で越冬する。
執筆者:高林 成年
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報