日本大百科全書(ニッポニカ) 「イワガネゼンマイ」の意味・わかりやすい解説
イワガネゼンマイ
いわがねぜんまい / 岩根薇
[学] Coniogramme intermedia Hieron.
イノモトソウ科の常緑性シダ。匍匐(ほふく)性の根茎から、広線状楕円(だえん)形の7~8対の羽片をもった葉をまばらに分出する。下部羽片はさらに羽状に分裂する。厚い洋紙状の堅い草質で、表面にはつやがあり、縁には細かい鋸歯(きょし)がある。胞子嚢(ほうしのう)群は葉脈に沿って線状につき、葉の縁から5ミリメートルを残して内側に並ぶ。羽片の先端は急に細くなり鋭くとがることで、先端がしだいに細くなるイワガネソウと区別できる。また、イワガネゼンマイは葉脈が二また状に分枝した遊離脈であり、一方のイワガネソウは羽片の中脈の隣に網状結合をつくることでも区別できる。日本各地の山林中に生育する。
[西田 誠]