すべて 

イワンシュバシチ(その他表記)Ivan Šubašić

20世紀西洋人名事典 「イワンシュバシチ」の解説

イワン シュバシチ
Ivan Šubašić


1892 - 1955
ユーゴスラビアの政治家。
元・ユーゴスラビア外務大臣
クロアチア農民党の支持者で、1939年クロアチア自治州創立の際、総督に任命される。’41年ロンドンに亡命亡命政府首相となる。’44年パルチザン側が勝利を得ると、チトー協定を結び、この協定に基づき、翌’45年パルチザン側、亡命政府との連合政権が成立し、外務大臣となる。同年総選挙における単一候補者名簿方式に抗議して、大臣を辞職し、その後、年金生活を送り、’55年ザクレブで死去した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む