インテンデンテ(その他表記)intendente

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インテンデンテ」の意味・わかりやすい解説

インテンデンテ
intendente

18世紀後半,スペイン王カルロス3世が,アメリカ植民地における行政改革を目的として新たに設けた制度。監察官と訳される。もともとフランスのアンタンダン制を導入したもので,地方行政の集中化と王権の直接支配の強化をはかり,腐敗したコレヒドール (副王,総督の下の小行政区の長官) およびアルカデ・マヨール (市参事会によって選ばれた市長) 制に取って代った。インテンデンテは税の徴収財務の検査をおもな任務としたが,その権限司法,行政から軍事的機能にまで拡大された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のインテンデンテの言及

【インテンデンシア】より

…カルロス3世は植民地行政の中央集権化,植民地官吏(コレヒドールなど)の職権乱用の防止と植民地からの収入増加を目的として,1764年にキューバ,84年にリマ,86年にヌエバ・エスパニャ(メキシコ)に設置。インテンデンシアを統轄する官吏はインテンデンテと呼ばれ,スペイン生れの者に限られた。インテンデンシアの数は多く,その領域もかなり広く,ヌエバ・エスパニャ副王領は12のインテンデンシアに分割された。…

※「インテンデンテ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む