インドネシアと日蘭関係

共同通信ニュース用語解説 「インドネシアと日蘭関係」の解説

インドネシアと日蘭関係

インドネシアオランダが300年以上にわたり植民地支配し、「オランダ領東インド」「蘭印」と呼ばれた。日本軍は太平洋戦争中の1942年1月、石油資源を求めて侵攻3月に占領し軍政を敷き、オランダ兵捕虜は鉄道建設など過酷な労働に従事した。日本が敗戦した後にオランダがインドネシアの再植民地化を図ったため独立戦争となり、49年に独立が認められた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む