インナーヘブリディーズ諸島(読み)インナーヘブリディーズショトウ

デジタル大辞泉 の解説

インナーヘブリディーズ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【インナーヘブリディーズ諸島】

Inner Hebrides》英国スコットランド北西岸に連なるヘブリディーズ諸島のうち、スカイ島マル島アイオナ島ジュラ島などからなる島々漁業ウイスキーの生産が盛ん。6世紀にアイルランド出身の修道僧聖コルンバがアイオナ島に修道院を建て、スコットランドやイングランド北部への布教の拠点とした。8世紀にバイキング定住がはじまりノルウェー属領になり、13世紀にスコットランド王国に割譲された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む