イヴォンヌロリオ(その他表記)Yvonne Loriod

20世紀西洋人名事典 「イヴォンヌロリオ」の解説

イヴォンヌ ロリオ
Yvonne Loriod


1924.1.20 -
フランスのピアノ奏者。
パリ音楽院教授。
セーヌワーズのウィユ生まれ。
パリ音楽院でラザール・レヴィなどにピアノを、ミヨーメシアン作曲師事。ピアノ演奏、和声、フーガ演奏などで7つの「プリミエ・プリ」をとる。1943年恩師のメシアンと組んで2台のピアノのための「アーメン幻影」を初演。’45年「幼児イエズスに注ぐ二〇のまなざし」を初演、メシアンのピアノ作品、ピアノ・パートを含む作品のほとんどの初演者となり、長年の協力の後、’62年メシアンと結婚。各国のビッグ・オーケストラと共演オンド・マルトノの奏者としても有名で、パリ音楽院などのオンド・マルトノ科教授。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む