イヴォンヌロリオ(その他表記)Yvonne Loriod

20世紀西洋人名事典 「イヴォンヌロリオ」の解説

イヴォンヌ ロリオ
Yvonne Loriod


1924.1.20 -
フランスのピアノ奏者。
パリ音楽院教授。
セーヌワーズのウィユ生まれ。
パリ音楽院でラザール・レヴィなどにピアノを、ミヨーメシアン作曲師事。ピアノ演奏、和声、フーガ演奏などで7つの「プリミエ・プリ」をとる。1943年恩師のメシアンと組んで2台のピアノのための「アーメン幻影」を初演。’45年「幼児イエズスに注ぐ二〇のまなざし」を初演、メシアンのピアノ作品、ピアノ・パートを含む作品のほとんどの初演者となり、長年の協力の後、’62年メシアンと結婚。各国のビッグ・オーケストラと共演オンド・マルトノの奏者としても有名で、パリ音楽院などのオンド・マルトノ科教授。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む