イーシン市(読み)イーシン(その他表記)Yixing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イーシン市」の意味・わかりやすい解説

イーシン(宜興)〔市〕
イーシン
Yixing

中国華東地方,チヤンスー (江蘇) 省南西部,ウーシー (無錫) 特別市に属する市。チャン (長) 江三角州の南西部,タイ (太) 湖の西岸にある。水稲コムギアブラナ栽培が盛ん。行政中心地の城関鎮は秦代に開かれ,運河でタイ湖や近隣諸県へ通じている。南部丘陵地にあるティンシュー (丁蜀) 鎮は宜興窯の所在地で,朱泥産地として知られている。人口 107万 4623 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む