デジタル大辞泉
「宜興窯」の意味・読み・例文・類語
ぎこう‐よう〔‐エウ〕【宜興窯】
中国江蘇省宜興近郊の陶窯。明代以降に栄え、鈞窯系の雑器や朱泥・紫泥などの茶器を産する。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
宜興窯【ぎこうよう】
中国江蘇省宜興市にある窯。唐代のころから青磁を焼成。明時代に,褐色から茶色の朱泥,または紫がかった灰黒色の紫泥とよばれる土を用いた茶器(煎茶道具)を焼成し,これらが明末の文人趣味の隆盛とともに用いられ,名声を博した。急須,碗などの製品が多い。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 