イービ(読み)Eby,Charles Samuel

朝日日本歴史人物事典 「イービ」の解説

イービ

没年:1925.12.20(1925.12.20)
生年:1845.11.3
カナダメソジスト教会宣教師。オンタリオ州生まれ。明治9(1876)年来日。山梨県南部,甲府伝道の先駆者となり,同16年1月から4月にかけ東京明治会堂で「東京演説」を敢行,当時東大などで流行不可知論無神論に対抗しキリスト教擁護,また外国人教師有志による自給伝道隊を結成した。同24年には東大の所在地本郷に中央会堂(日本基督教団本郷中央教会)を創立する。同27年療養と資金調達のため一時帰国したが再来日は果たせなかった。伝道事業心に富む行動派宣教師。<参考文献>『本郷中央教会百年史』,高嶋祐一郎『日本におけるカナダ・メソジスト教会の宣教政策』

(大江満)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む