ウィガン(その他表記)Wigan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィガン」の意味・わかりやすい解説

ウィガン
Wigan

イギリスイングランド中北部,グレーターマンチェスター地域北西部の都市。ウィガン地区を構成する。マンチェスター西北西約 30kmにあり,リー郊外の隣接地区とともに大規模な商工業地帯を形成する。1100年頃勅許都市となり,中世には商業中心地として発展。石炭採掘は 14世紀から行なわれていたが,19世紀に入って豊かな炭田地帯の大規模な開発が始まり,これに伴って重要な商工業中心地となった。採炭のほか,石炭化学,製鉄,重機械,綿織物などの工業が行なわれていたが,1993年に炭鉱が閉鎖され,以降は食品加工,製紙,電気工業などが経済の主力となっている。運河によりリバプール,マンチェスターと連絡している。地区面積 199km2。地区人口 31万500(1998推計)。都市人口 8万5819(1991)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む