デジタル大辞泉
「ウィダール反応」の意味・読み・例文・類語
ウィダール‐はんのう〔‐ハンオウ〕【ウィダール反応】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ウィダール‐はんのう‥ハンオウ【ウィダール反応】
- 〘 名詞 〙 チフス性疾患の診断に用いられる血清反応。患者の血清と病原菌との間で凝集反応が起こることを利用したもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ウィダール反応
ウィダールはんのう
Widal reaction
チフス性疾患の鑑別と診断に用いられる,患者の血清と起炎細菌との間の特異的凝集反応で,発見者のフランスの皮膚科医 G.F.ウィダールとドイツの微生物研究者グルーバーの名をとってグルーバー (Gruber) =ウィダール反応ともいう。腸チフスまたはパラチフスに罹患した場合,発病第2週以後になると原因菌であるチフス菌,パラチフスAあるいはB菌に対する血中凝集素が血清中に増加するので,この3菌の一定濃度の菌液を抗原として血清中の凝集素を定量すれば本病の診断ができる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のウィダール反応の言及
【抗原抗体反応】より
…しかし,方法が簡単なので,一定の基準のもとに行えば多数の検体を短時間内に処理でき,その相対的定量,比較が可能である。腸チフスの診断に用いるウィダール反応はこの原理を用いたもので,これ以外にも現在でも臨床検査に広く用いられている。(2)絶対量の定量法 抗原と抗体が過不足なく反応する最適比のもとで得た沈降(殿)物中の窒素またはタンパク質量を化学的に測り,それから加えた抗原の量を差し引くと,用いた抗血清中の抗体の量をCGS単位で求めることができる。…
※「ウィダール反応」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 