ウィリアム・D.ハーキンズ(その他表記)William Draper Harkins

20世紀西洋人名事典 の解説

ウィリアム・D. ハーキンズ
William Draper Harkins


1873.12.28 - 1951.3.7
米国物理学者
元・シカゴ大学教授。
ペンシルバニア州タイタスヴィル生まれ。
米国における核反応の初期の研究者であり、又界面化学の分野で多くの業績を残した。大卒後、モンタナ大で教職につき、1912年シカゴ大教授となる。元素地表又は隕石中の存在量を調査、偶数原子番号の元素が奇数番号のものより安定であり、それらの存在量が多いことを見いだした(ハーキンズ法則)。又界面化学では、液体の表面張力、単分子膜性質個体の気体吸着、乳化重合の最適条件の研究等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む