化学辞典 第2版 「単分子膜」の解説
単分子膜
タンブンシマク
monomolecular film
液体の表面上に,これとまじり合わないほかの物質が広がってつくる1分子層の膜.Lord Rayleigh(1890年)は,ショウノウが水面で動きまわる現象が,油を水面に置き表面張力を2×10-4 N cm-1 以下に下げると停止することから,油の膜の厚さが1.0~1.6 nm 程度になることを知り,これが分子の程度に近いことを指摘した.A. Pockelsはこの実験において,あらかじめろうを塗ったガラス棒(Pockelsの仕切り)で水面を掃いておくと実験の精度が上がること,および2本の仕切りで油膜をはさむと水はくぐり抜けるが,油膜の面積を圧縮できることを発見した(1891年).その後,I. Langmuir(ラングミュア)(1917年)は,一定濃度の脂肪酸のベンゼン溶液を水面に置いて,ベンゼンが蒸発したのちに残る脂肪酸の膜の占める面積を,Pockelsの仕切りを用いて圧縮していった.このとき,脂肪酸1分子当たりの面積が,ある限界面積に達すると表面圧が急に上がることを表面圧はかりで観察し,脂肪酸の単分子膜ができることを確認した.また,この単分子膜の表面圧と膜の面積との間に,三次元の世界における圧力と体積との関係に類似する関係が成立することを発見して,二次元的な気体膜や液体および固体膜(凝縮膜)が存在することを示した.K. AdamはLangmuirの方法を改良し,さらに多くの有機化合物の水面単分子膜について研究し,分子構造に関する研究を行った.Langmuirの協同研究者のK.B. Blodgetは,水面の単分子膜を固体面に移し,層状分子膜(累積膜)をつくる技術を開発した(1935年).タンパク質の気体性単分子膜の表面圧と表面濃度との関係から,分子量を求めることもできる.また,ダムの水面の蒸発が,油の分子膜で抑制されるという研究もある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報