ウィリアム・M.ベイリス(その他表記)William Maddock Bayliss

20世紀西洋人名事典 の解説

ウィリアム・M. ベイリス
William Maddock Bayliss


1860.5.2 - 1924.8.27
英国生理学者。
元・ロンドン大学教授。
ウェンズベリ生まれ。
ロンドン大学で1882年理学士となり、オックスフォード大学で生理学を学ぶ。1912年ロンドン大学一般生理学教授就任。静脈および毛細管圧力、腸の神経分布の研究をスターリング共同で行う。又’02年小腸壁の腺より作られるホルモンセクレチンの発見等重要な論文を発表した。著書「Principle of General Physiology」(’14年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む