ウィルフライド・エドワード・レ・グロスクラーク(その他表記)Wilfrid Edward Le Gros Clark

20世紀西洋人名事典 の解説

ウィルフライド・エドワード・レ・グロス クラーク
Wilfrid Edward Le Gros Clark


1895.6.5 - 1971.6.28
英国解剖学者,外科医
元・オックスフォード大学教授。
ハートフォードシャー州ヘメル・ヘンプステッド生まれ。
1912年入学、奨学金を得てセントトマス病院に入り、’17年医師資格を取得、’19年王立外科医師会会員となる。その後、ボルネオでの原始霊鳥類の進化に関する研究を経て、セントトマス病院、セントバーソロミュー病院で解剖学教授を歴任、’34〜’62年オックスフォード大学解剖学教授を務める。この間、’59年同大に新しい解剖学部部門を創設するなど、解剖学の教育に深い影響を与え、また’55年にはナイトに叙せられた。主な著書に「身体の組織」(’39年)、自伝「たのしい冒険の歌」(68年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む