ウィルモット(読み)うぃるもっと(その他表記)John Wilmot, Earl of Rochester

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィルモット」の意味・わかりやすい解説

ウィルモット
うぃるもっと
John Wilmot, Earl of Rochester
(1647―1680)

イギリス詩人劇作家。第2代ロチェスター伯爵。チャールズ2世宮廷に群がった放蕩(ほうとう)貴族の代表的存在。「青春と健康を放逸な肉欲生活で燃やし尽くした」(ジョンソン博士の評)が、夫人へ捧(ささ)げた美しい叙情詩でも知られる。ホッブズ哲学に基づく皮肉な人間観が、最大の野心作『人間風刺』(1675)などにうかがえる。

[河村錠一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィルモット」の意味・わかりやすい解説

ウィルモット
Wilmot, David

[生]1814.1.20. ペンシルバニア,ベタニー
[没]1868.3.16.
アメリカの法律家政治家。メキシコ領買収に関する「ウィルモット修正条項」を提案 (1846) ,連邦下院を通過したが連邦上院で否決。連邦上院議員 (61~65) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android