ウインギーマノン(その他表記)Wingy Manone

20世紀西洋人名事典 「ウインギーマノン」の解説

ウインギー マノン
Wingy Manone


1900.2.13 - 1982.7.9
米国のジャズ演奏家。
ルイジアナ州ニューオリンズ生まれ。
別名Joseph Matthews Wingy Manone。
イタリー系の白人コルネットを8歳で始めたが、2年後に電車事故で右腕切断。1930年頃からフランク・テシュメイカー等と組んでレコーディング。サッチモばりの歌と演奏で名声を得た。’40年代にはしばしばビング・クロスビーの映画やラジオ放送などに出演。’50年代はラスベガスで活動。自伝トランペット・オン・ザ・ウイング」。代表作「ア・クロノロジカル・スタディVol.1〜5」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む