ウインギーマノン(その他表記)Wingy Manone

20世紀西洋人名事典 「ウインギーマノン」の解説

ウインギー マノン
Wingy Manone


1900.2.13 - 1982.7.9
米国のジャズ演奏家。
ルイジアナ州ニューオリンズ生まれ。
別名Joseph Matthews Wingy Manone。
イタリー系の白人コルネットを8歳で始めたが、2年後に電車事故で右腕切断。1930年頃からフランク・テシュメイカー等と組んでレコーディング。サッチモばりの歌と演奏で名声を得た。’40年代にはしばしばビング・クロスビーの映画やラジオ放送などに出演。’50年代はラスベガスで活動。自伝トランペット・オン・ザ・ウイング」。代表作「ア・クロノロジカル・スタディVol.1〜5」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む