コルネット(読み)こるねっと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コルネット」の意味・わかりやすい解説

コルネット
こるねっと

コルネットとよばれる楽器には次の2種類がある。

(1)cornet(英語) Kornett(ドイツ語) cornet à pistons(フランス語) cornetta(イタリア語) ホルン系の金管楽器。「コルネット」の語は、ホルンを意味するコルノcornoに、小ささを示す語尾をつけたもの。トランペットに似た形で音域も同じであるが、トランペットに比べて円錐(えんすい)管の占める割合が大きく、倍音が少ない柔らかな音が出る。19世紀に郵便馬車の発着の合図に使われていたポストホルンにバルブ装置をつけてつくられ、一時はトランペットをしのぐ勢いであった。ポストホルンは中世の狩猟用ホルンを小形にしたものである。

(2)cornett(英語) Zink(ドイツ語) cornet à bouquin(フランス語) cornetto(イタリア語) ツィンクともよばれる管楽器。動物の角(つの)にいくつかの指孔をあけたペルシアの楽器が、10世紀ごろヨーロッパに伝えられ、木や象牙(ぞうげ)でつくられるようになったもの。19世紀まで用いられたが、とくにルネサンスバロック時代(15~18世紀)には、その柔らかな音色を生かして、歌の伴奏中心として教会音楽に盛んに使われた。

[前川陽郁]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コルネット」の意味・わかりやすい解説

コルネット

(1) cornet  1820年代に現れたトランペットに似たピストン付きの金管楽器。トランペットに比べ奏法が容易なため,ブラス・バンド軍楽隊などで広く用いられるほか,ベルリオーズ以来オーケストラでも採用された。 (2) cornett  15~18世紀の古い管楽器。金属製の歌口と指孔のついた木管の胴から成り,音色はトランペットに似るが柔らかい。ドイツではツィンクと呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android