ウインドリバー山脈(読み)ウインドリバーサンミャク(その他表記)Wind River Range

デジタル大辞泉 「ウインドリバー山脈」の意味・読み・例文・類語

ウインドリバー‐さんみゃく【ウインドリバー山脈】

Wind River Range》米国ワイオミング西部にある山脈ロッキー山脈中部の支脈の一。最高峰ガネットピーク(標高4202メートル)をはじめ、山頂付近が氷河におおわれた4000メートル級の山々が連なる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウインドリバー山脈」の意味・わかりやすい解説

ウィンド・リバー山脈
うぃんどりばーさんみゃく
Wind River Range

アメリカ合衆国西部、ワイオミング州の西部にある山脈。ロッキー山脈の一部をなす。氷河地形発達が著しく、ロッキー山脈の氷河期を分類するときの標準的地域となっており、ブルレーク期、パインデール期など、この地域の地名が採用されている。主峰は4202メートルのガネット・ピーク

[鶴見英策]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウインドリバー山脈」の意味・わかりやすい解説

ウィンドリバー山脈
ウィンドリバーさんみゃく
Wind River Range

アメリカ合衆国,ワイオミング州西部にあるロッキー山系中部の一支脈。最高峰のガネットピーク (4202m) をはじめ,4000m級の高峰がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む