ウェンデルスタンリー(その他表記)Wendell Meredith Stanley

20世紀西洋人名事典 「ウェンデルスタンリー」の解説

ウェンデル スタンリー
Wendell Meredith Stanley


1904.8.16 - 1971.6.15
米国の生化学者。
元・カリフォルニア大学教授。
ミュンヘン大学に留学し、帰国後1932年ロックフェラー研究所に入り、’35年タバコの葉にモザイク病をおこす病原ウィルスの結晶化成功、ウィルス本体解明の端緒となった。’46年ノーベル化学賞を共同受賞。’48年カリフォルニア大学教授になると共にウィルス研究所を創設し、所長兼任。’65年国際癌学会議に出席のため来日し、’68年日本学士院客員となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む