モザイク病(読み)もざいくびょう(英語表記)mosaic

翻訳|mosaic

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モザイク病」の意味・わかりやすい解説

モザイク病
もざいくびょう
mosaic

作物の葉、とくに新葉に濃緑色の部分と淡緑色あるいは黄緑色の部分がモザイク状に現れる病気病原ウイルスで、植物がウイルスに侵されると、感染細胞では細胞内成分の異常がおこり、葉緑体の小形化、数の減少、デンプン蓄積、空胞化、ラメラ構造が乱れ崩壊する。このような細胞の異常がおこった部分が淡緑色から黄緑色を呈するため、モザイク症状になるもので、ウイルスによる植物の病気の特徴の一つになっており、モザイク症状の顕著に現れるものをモザイク病と称している。多くの場合、モザイク症状のほかに萎縮(いしゅく)症状を伴い、草丈が小さくなる。モザイク病は多くの作物に発生し、とくにマメ類、野菜類、花類で被害が大きい。病原ウイルスの種類も多く、キュウリモザイクウイルスタバコモザイクウイルスのように多くの植物を侵すものや、マメ類のモザイクウイルスのように比較的寄主範囲の狭いものもある。

[梶原敏宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モザイク病」の意味・わかりやすい解説

モザイク病
モザイクびょう
mosaic disease

ウイルス感染によって起る植物の病気。葉に斑が出て,生長を阻害され,しばしば葉が奇形を呈する。アブラムシで媒介されるので,この駆除対策となる。タバコトマト,アズキなどに多い。タバコモザイクウイルスは,初めて結晶として単離されたウイルスとして有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報