ウォルターテビス(その他表記)Walter Tevis

20世紀西洋人名事典 「ウォルターテビス」の解説

ウォルター テビス
Walter Tevis


1928 - 1984
米国小説家,教育者。
元・大学教授
大学教授を務めるかたわら、小説発表。とくにSF作品が有名で、瞑想的でメランコリック文体で、人間人情限界を描き、主な作品にはニコラス・ローグによって映画化された「地球に落ちてきた男」(’63年)、「モッキンバード」(’80年)などの長編ほかに短編集「ふるさと遠く」(’81年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む