ウォルター・マイクルミラー(その他表記)Jr. Walter Michael Miller

20世紀西洋人名事典 の解説

ウォルター・マイクル(Jr.) ミラー
Jr. Walter Michael Miller


1922 -
米国のSF作家
1950年代の作家で、短い活動期間の中、「黙示録3174年」(’60年)にまとめられた三つの中編頂点を極める。核戦争後の復興テーマとする作品の古典的名作で、非SFファンにも受け入れられた。彼自身はカトリック教徒であり、社会における信仰と宗教機関の役割について、楽観的な考え方をしているが、宗教心のない人に対しても、修道僧を皮肉って描いており、均衡を保っている。他にヒューゴー賞受賞作「時代おくれの名優」(’70年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む