ウクライナ東部紛争

共同通信ニュース用語解説 「ウクライナ東部紛争」の解説

ウクライナ東部紛争

2014年2月のウクライナ政変で親ロシア政権が倒れた直後、ロシア系住民が多い東部ドネツク州ルガンスク州武装勢力行政、警察庁舎などを襲撃、ウクライナ政府軍と衝突し紛争となった。ウクライナはロシアが工作員を送り分離独立の動きを支援したと批判。ゼレンスキー大統領によると、東部の死者数は約1万4千人。ロシアの軍事支援を受けた親ロ派は2州の一部地域を支配下に置き「ドネツク人民共和国」「ルガンスク人民共和国」を名乗るが、ロシアを含めて国際的には承認されていない。(モスクワ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む