ウス県(読み)ウス(その他表記)Usu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウス県」の意味・わかりやすい解説

ウス(烏蘇)〔県〕
ウス
Usu

中国西北地方,シンチヤン (新疆) ウイグル (維吾爾) 自治区北西部,ターチョン (塔城) 地区の県。テンシャン (天山) 山脈北麓,ジュンガル (準 噶爾) 盆地の南西隅にあり,クイトゥン (奎屯) 川にのぞむ。中心をなすオアシスは,古くは天山北路の要地であった。クイトゥン川やスーコーシュー川から多数の用水路が引かれ,国営農場によってコムギトウモロコシワタ水稲などが栽培されている。漢族のほかウイグル族,カザフ族,モンゴル族,ホイ (回) 族などが住む。ウルムチ (烏魯木斉) 市から北方のアルタイ (阿勒泰) 地区,南方イリ (伊犁) 地区に向う道路が分岐している。人口 16万 1958 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む