ウラディミールゴルシュマン(その他表記)Vladimir Golschmann

20世紀西洋人名事典 の解説

ウラディミール ゴルシュマン
Vladimir Golschmann


1893.12.16 - 1972.3.1
米国指揮者
パリ生まれ。
スコラ・カントルムピアノヴァイオリン音楽理論を学び、ヴァイオリニストを経て、1919年ゴルシュマン管弦楽団を組織し、指揮者としてフランスの現代曲の紹介に尽力する。’24年ニューヨーク・フィルに招かれ米国でデビューし、’31年セントルイス交響楽団の常任指揮者となる。’47年米国の国籍を取得し、’69年デンバー交響楽団の音楽監督を務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む