ウラディミールソマー(その他表記)Vladimír Sommer

20世紀西洋人名事典 「ウラディミールソマー」の解説

ウラディミール ソマー
Vladimír Sommer


1921 -
作曲家。
プラハでヤネチェクとボルジコヴェッツに師事し、プロコフィエフやオネッゲルの影響を受け、内面的で表情豊かな器楽曲を書く。「弦楽4重奏曲ニ短調」(1950年)や序曲「アンチゴーナ」(’57年)、「声楽交響曲」(’58年)は有名である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む