ウンガー(その他表記)Unger, Rudolf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウンガー」の意味・わかりやすい解説

ウンガー
Unger, Rudolf

[生]1876.5.8. ヒルトブルクハウゼン
[没]1942.2.2. ゲッティンゲン
ドイツの文芸学者,文学史家。ベルリン大学に学ぶ。 J.G.ハーマンディルタイ影響を受け,問題史としての文学史を提唱した。『ハーマンと啓蒙思想』 Hamann und die Aufklärung (1911) は,グンドルフの文芸学と並ぶ業績といわれる。ほかに『問題史としての文学史』 Literaturgeschichte als Problemgeschichte (24) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む