ウーリークモザル(読み)うーりーくもざる(その他表記)woolly spider-monkey

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウーリークモザル」の意味・わかりやすい解説

ウーリークモザル
うーりーくもざる
woolly spider-monkey
[学] Brachyteles arachnoides

哺乳(ほにゅう)綱霊長目オマキザル科動物。1属1種。ウーリーモンキーおよびクモザルと並んで、オマキザル科のなかではもっとも大形のサルであり、形態両者に似ている。東南ブラジルにのみ生息する。森林の開発によって生息数は著しく減少している。果実を求めて遊動するが、葉もかなりよく食べる。離合集散を繰り返す数十頭の集団で暮らす。ウマのいななきに似た鳴き声を発する。

[西邨顕達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android