エイ・あまる

普及版 字通 「エイ・あまる」の読み・字形・画数・意味


20画

[字音] エイ
[字訓] あまる

[説文解字]
[金文]

[字形] 会意
(えい)+貝。はやどかりの象形はやどかりが貝を負う形。そのはみ出した形から、余の意となる。〔説文六下に字を声とし、賈して余利のある意とする。貝を財利の意と解するものであろうが、字は全体が象形である。

[訓義]
1. あまる、あふれる。
2. もうけ。
3. まさる、かつ。

[古辞書の訓]
名義抄 タフサ

[熟語]

[下接語]
・挙・虚・計・取・輸・収・争・損・得・薄・余・養

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android