エイビンド・O.V.ヨーンソン(その他表記)Eyvind Olof Verner Johnson

20世紀西洋人名事典 の解説

エイビンド・O.V. ヨーンソン
Eyvind Olof Verner Johnson


1900 - 1976.8.25
スウェーデンの作家。
スウェーデン北部生まれ。
肉体労働をしながら独学で、作家、ジャーナリストへの道に進む。1924年に第一次世界大戦後欧州の実状を素材にした小説「見知らぬ四人」で文壇デビューをする。その後、四部作からなる自伝小説ウーロフをめぐる物語」(’34〜37年)で作家としての地位を固めた。第二次世界大戦中はナチス批判の作品「夜間演習」(’38年)、「クリローン・グループ(三部作)」(’41〜43年)他を執筆、同時に反戦新聞の地下発行に係わる。戦後は長編歴史小説「岸うつ波」(’46年)他を発表している。’74年にノーベル文学賞受賞

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む