エウゲニウス3世(読み)エウゲニウスさんせい(その他表記)Eugenius III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エウゲニウス3世」の意味・わかりやすい解説

エウゲニウス3世
エウゲニウスさんせい
Eugenius III

[生]? ピサ
[没]1153.7.8. チボリ
イタリア人の教皇 (在位 1145~53) 。福者。シトー会士。本名 Bernardo Paganelli。クレルボーのベルナルドゥスの著『教皇鑑』 De considerationeは,教皇となった弟子エウゲニウス3世のために書かれたもの。元老院と対立してローマを逃れ,ウィティルボで第2回十字軍の檄を発し,ベルナルドゥスに説教させた。フランス,ドイツに迎えられ,幾度か教会会議を開いて聖職者と修院制度を改革。 1149年シチリア王の支援でローマに帰還 (52以後定住) 。 53年フリードリヒ1世とコンスタンツ条約を結び,帝冠を与えて教皇領保全に関する支持を得た。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む