エウステノプテロン(その他表記)Eusthenopteron

改訂新版 世界大百科事典 「エウステノプテロン」の意味・わかりやすい解説

エウステノプテロン
Eusthenopteron

古生代デボン紀に生息した総鰭(そうき)類の一属。ユーステノプテロンともいう。シーラカンス類や肺魚類とともに最も両生類に近い魚類の一つとして考えられてきた。背びれは2基あり,尾びれは3葉に分かれている。胸びれ腹びれを支える内部骨格は原始的両生類のものと基本構造が似ている。口腔に通じる内鼻孔が存在するとされてきたが,最近になって内鼻孔の存在を疑う学者もある。両生類の仲間で最も原始的とされており,グリーンランドのデボン紀に生息していたイクチオステガと内部構造がよく似ているので,脊椎動物が水中生活から陸上生活へ移行する段階の生物に最も近いものの一つとされている。肺魚類とエウステノプテロンの仲間とどちらから両生類が進化したかは論争の的である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 上野

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エウステノプテロン」の意味・わかりやすい解説

エウステノプテロン

「ユーステノプテロン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android