エウレイノフ(読み)えうれいのふ(その他表記)Николай Николаевич Евреинов/Nikolay Nikolaevich Evreinov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エウレイノフ」の意味・わかりやすい解説

エウレイノフ
えうれいのふ
Николай Николаевич Евреинов/Nikolay Nikolaevich Evreinov
(1879―1953)

ロシアの前衛的な劇作家、演出家、演劇理論家。演劇は人間の内面自我)を具象化すべきであるとして、1人の俳優が演ずる従来モノドラマに対し、複数の登場人物を通して、主役の内面を浮き彫りにし、観客の舞台参加を求める独自の理論を主張、『モノドラマ序説』(1909)を著す。また「生活の演劇化」や「カーニバル性の復活」を説く。1920年に革命を再現する大規模なページェント『冬宮占領』を演出したが、25年パリに亡命して、ロシア演劇史の著述を行った。『心の劇場』(1912)、『最も重要なこと』(1921)などの戯曲がある。

[中本信幸]

『高倉テル訳『心の劇場』(『現代世界戯曲選集3』所収・1954・白水社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む