エカチェリナ1世(その他表記)Ekaterina I Alekseevna

改訂新版 世界大百科事典 「エカチェリナ1世」の意味・わかりやすい解説

エカチェリナ[1世]
Ekaterina I Alekseevna
生没年:1684-1727

ロシア女帝。在位1725-27年。リトアニア農家の出。北方戦争中ロシア軍に捕らわれ,ピョートル1世の寵臣メンシコフの邸で帝に知られて寵を得,彼女もよく尽くして1712年正式に結婚,24年皇后になった。翌年ピョートル死後推されて帝位につき,先帝時代の緊張のあとをうけて税を引き下げ,行政を簡素化し,ロシア科学アカデミーを開設したが,女帝は文盲で,政治の実権はメンシコフや26年発足の枢密院が握った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 鳥山 成人

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む