エストニア中央党(読み)エストニアちゅうおうとう(その他表記)Eesti Keskerakond

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エストニア中央党」の意味・わかりやすい解説

エストニア中央党
エストニアちゅうおうとう
Eesti Keskerakond

エストニア政党。1991年エドガール・サビサールの主導発足。1988年に結成されたエストニア人民戦線の流れをくみ,1992年の選挙に際しては人民戦線の後継母体の指名を受け 12.2%を得票。1995年の総選挙前にはエストニア企業家党を吸収合併し議席数を伸ばし,連合党・農業同盟との連立内閣に参加,5閣僚ポストを獲得した。しかし 1995年10月,党首のサビサール内務相兼副首相が政治スキャンダルで辞任したのを契機に政権を離脱,新党首にアンドラ・ベイデマンを選出した。その後党内は分裂し,1996年3月サビサールは再び党首に返り咲き,ベイデマン派は離党して進歩党を設立した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む