エタンプ公夫人(読み)エタンプこうふじん(その他表記)Étampes, Anne de Pisseleu, Duchesse d'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エタンプ公夫人」の意味・わかりやすい解説

エタンプ公夫人
エタンプこうふじん
Étampes, Anne de Pisseleu, Duchesse d'

[生]1508. ピカルディ,フォンテーヌラバガンヌ
[没]1580. エリー
フランス王フランソア1世愛妾。 1533年ブルターニュ地方総督エタンプ公と結婚機知美貌持主であったが野心家で,宮廷社交界を皇太子 (のちのアンリ2世) の愛妾ディアーヌ・ド・ポアティエと争った。王の死後引退し,プロテスタントに改宗した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む