えっさ(読み)エッサ(その他表記)ESSA; Environmental Science Services Administration satellites

関連語 感動詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「えっさ」の意味・読み・例文・類語

えっさ

  1. 〘 感動詞 〙 力を入れて重い物を持ち上げたり、調子づいて物事をしようとしたりするときに発することば。
    1. [初出の実例]「ヱッサヱッサ飛ぶが如く奔(はし)り去り」(出典雪中梅(1886)〈末広鉄腸〉下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「えっさ」の意味・わかりやすい解説

エッサ
ESSA; Environmental Science Services Administration satellites

アメリカの商務省環境科学サービス局が実用化したアメリカの気象衛星シリーズ。1号は 1966年2月3日,ケープケネディ基地から打上げられ,2台のテレビカメラで気象写真を電送同月 28日に打上げられた2号からは自動画像送信装置を備えたので,受画装置をもっている国は,世界のどこでも受像できるようになった。日本でも受画し,前線低気圧台風などの位置や大きさを知るのに利用している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む